ブログ

トップ

>

ブログ

ブログ

今月のブログは「さつまいも」からフィリピンを考察してみたよ!

2023.11.30

「秋深き 隣は何をする人ぞ」。

人の気配を想い、人恋しさを表現した松尾芭蕉の句の通り、

寒い季節を前にすると人はぬくもりを感じたいなと思うものなんですね。

落ち葉を集めて仲の良い人たちと焚火を囲い

焼き芋でも食べたいなーと思う今日この頃ですが、

今回のブログは、今までよりもアカデミックな方向に趣向をチェンジ!

「さつま芋」からフィリピンと日本の共通点を考察してみようと思います!(笑)

 

でも、なんで「さつま芋」から話を進めるのかというと

先日、日頃お世話になっているお客様から、

畑でたくさん「イモ」が採れたとのことでお裾分けいただきまして、

その際、フィリピンの皆さんにも「日本の味覚」を堪能してもらいたいと配ったところ

思いのほかの大好評!

そしてその好評の声に耳を傾けてみると

皆さんの口からの言葉のほとんどが「おいしい」という言葉以上に

 

「懐かしい」・・・、という言葉。

 

「おばあちゃんが大好きで子どもの頃によく食べました」だの、

「お母さんがよくデザートをつくってくれたんだ!」とか

「芋よりもツルが好き。このツルに砂糖をまぶして食べると子どもの頃を思い出すなー」

などなど。

 

いかに「さつま芋」が日々の食卓の主役を担っていたのか、

そして、その主役を囲んで家族が楽しい団らんのひと時を味わっていたのか

すごく分かりますよね。

 

それもそのはず、「さつま芋」を日本原産と思いこんでいた

バカな私ですが少し調べてみたところ、

(1)「さつま芋」の原産地は、南アメリカのメキシコ南部。

(2)スペインの植民地であったメキシコから、同じスペインの植民地であるフィリピンに伝わった。

(3)日本には、フィリピンから沖縄を経て本土に広がった。

 

とのことで、日本よりもフィリピンの方が「さつま芋」歴が長いことが分かりました。

 

日本と同じで火山が多いフィリピン。「さつま芋」は生産の際に日光が良くあたり、通気性がよい痩せた土地が最適とのことで、日本と同様に、

否それ以上に「さつま芋」がメジャー野菜に君臨するのも頷けます!

 

歴史の観点から見ても土地の相違性から見ても「さつま芋」と親和性の高い両国。

「焚火」を囲んで、家族の食卓を囲んでと人と人の輪の中心に「さつま芋」がある両国。

 

意外なところでしたが、とっても似てますね!

 

ちなみにフィリピンのサツマイモで有名なのは、外見がサツマイモそっくりで果肉が紫色の「ウベ」。鮮やかな色合いはジャムなどに使われるほか、アイスクリームの着色にも使用されています!

フィリピンのお菓子で有名なものといえば「ハロハロ」ですが

そこにも「ウベ」が使われています。

そしてさらに興味深いのがフィリピンではサツマイモの「ツル」部分も立派な食材。

先端の柔らかい部分を摘んで油でいためたり、ゆでたりして食べるそうですよ。

弊社のフィリピン人スタッフさんに聞いたところ、子どもの頃に

よくおやつに出されたそう・・・。

 

今月もフューチャーブログに足を運んでいただきありがとうございます。

 

 

(写真はお裾分けいただいたお芋たち。ありがとうございました!)

PDFを開く

ブログ

創立35周年のイベントで、 「フィリピン料理」と「フィリピンダンス」でおもてなし!

2023.10.31

2023年10月28日。

私たちが特定技能外国人の支援活動でお世話になっております

大分県佐伯市の造船会社様の「創立35周年記念イベント」に参加させていただきました!

そして、せっかくの機会、

会場にご来場いただいた皆さま(日本人の方)に本場フィリピンの魅力を発信、そして堪能していただくべく様々なサービスや催しを企画、実行させていただきました!

ご用意した一つ目は、フィリピンの「食」文化。そして二つ目は「文化・芸術」。

そして、私もフィリピン人特定技能生も職場の同僚、自分たちの上司など日本人の方々に

フィリピンの魅力を発信し自慢できるまたとない機会!

精一杯に「おもてなし」の準備をさせていただきました。

まず「食文化」ではフィリピンの代表的なスーパス(スープ)と肉料理の数々。

健康的なココナッツミルクのスープトマトとチキンのスープ

そして、フィリピン流バーベキュー(豚肉の炭火焼)!

 
「文化・芸術」では、フィリピンといえば皆さんご存知のバンブーダンス!

そして全員での日本語とフィリピン語を織り交ぜた総勢24名が歌うフィリピン民謡。

 

どちらも準備の一ヶ月かけた手間暇かけたおもてなしの数々。

バンブーダンスは仕事が終わってから一カ月前から練習を開始!当日には見事プロのような舞を見せてくれました!

 

毎日、コツコツとひたむきに練習をしていたのを知っている私は、思わず涙。

かっこ悪いけど、泣いてしまうくらいの演技でした。

 

私は、というと美術係として皆さんのユニフォームをつくりましたよ。

ユニフォームにプリントしたメッセージは「SAIKI BLOOD」。

佐伯で暮らす人たちは国籍、人種問わず、みんな兄弟、家族。

そんな想いが佐伯中に響き渡った一日でした!

みんな、感動をありがとう!

(写真は総勢24名の大熱唱)

PDFを開く

お知らせ

2023年9月、うどんイニシエーション発動!!

2023.09.30

香川県内の企業様受入で弊社が生活支援をさせていただくフィリピン人特定技能人材(自動車整備職5名、溶接職3名)総勢8名が無事入国いたしました! この日の特定技能生は全員、香川県内の企業様での受入れとあって、香川県に本社を置く我らフューチャーストリングスも黙ってはおられません。ほぼ全スタッフで彼らの入国をお出迎え。この日は香川を代表する有名うどん店で恒例の「うどんイニシエーション」を実施!

「うどんイニシエーション」とは、香川発祥の私たちフューチャーストリングスの奥義で、

「うどん」の「大」を食べきると、5年間(特定技能資格人材が日本国内で活動できる期間)頑張れるという秘伝技!

そして、「大盛り」くらい誰でも簡単に食べきれるっしょ!大げさだなぁ!

とタカをくくっている香川県外の皆さま!

この「大」、絶対に侮るなかれ、香川の皆さまのサービス精神に満ちた「まさに夢の一杯」なんです!その「うどん量」といったら、全部食したら一日何も食べなく満腹でいられる、否、なんなら翌日の夜まで元気いっぱいでいられるかも、と思ってしまうほどの量!さすがお遍路おせったいのお国柄!旅客へのサービス精神が半端ありません!

ツルツルシコシコの美味本場さぬきうどんを浴びるほど食べられる、さらにそれがたいてい500円以下で楽しめる!私(筆者)も6年ほど前、香川転勤時に迂闊(笑)に「大」を頼んでしまい、なんとも嬉しい後悔に襲われてしまいました。(満腹になりすぎて他の香川名物が食せなかった)

どうでしょう、この奥義の凄さが分かっていただけたでしょうか。

この奥義こそ香川県高松市に籍を置き、全スタッフが香川愛に満ちている私たち特権の秘伝と言っても過言ではありません!

フィリピン人材をはじめ優秀な外国人材を紹介している私たち、「フューチャーストリングス」。香川県内の企業様、香川愛に満ちたフィリピン人材ならおまかせください。私たちの奥義で香川愛に満ちた人材をご紹介させていただきます!笑

 

(写真はうどんイニシエーション前のフィリピン人人材。5年後の顔が楽しみ!)

 

PDFを開く

お知らせ

2023年9月、日本好き過ぎフィリピン人、来日!

2023.09.29

大分県内の企業様受入で弊社が生活支援をさせていただくフィリピン人特定技能人材(自動車整備職)2名が無事入国いたしました!日本オタクと言えるほど、日本への愛が言動、そして服装に至るまで滲みでてしまっている彼ら二人。そして久しぶりの日本とあって見るものすべてに(コンビニや有名ラーメンチェーンなど)興奮しっ放しの様子!

そして「自動車整備職」だけあって、車も大好きらしく目に入る車種すべてに「すげー」「すげー」の大合唱。走っている日本車全部の車種がわかるだけでなく、その車のエンジン、そしてさらにエンジンの歴史までしっかりと語れるほどでした!

ここまで日本のことが大好きだと入国サポート引率をしている私も嬉しくなってしまい、ついつい博多の有名ラーメン屋さんでごちそうしてしまうほど。笑

 

フィリピン人材をはじめ優秀な外国人材を紹介している私たち、「フューチャーストリングス」。親日国フィリピンの素直で元気な人材を採用したいな、と思ったらぜひお声掛けください!この日は博多のガンダム像を見て大分へ。二人とも雄叫びをあげるほどの大興奮でした。
(写真は有名アニメの衣装に身を包んで入国したフィリピン人人材)

PDFを開く

ブログ

この夏、ひまわりに負けない笑顔の大輪があちこちに!

2023.08.31

暑かった、熱かった今年の夏もついに8月31日。

連日、連日、猛暑記録を更新しつづけた夏の死闘とも今日でいよいよお別れかぁと思うと少しホッとすると同時に、感慨深いものを感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

また、今年の夏は新型コロナウィルスの騒動が少しおさまり各地でお祭りが再開されたり、花火大会が催されたりと数年ぶりに賑やかな光景が戻ってきた夏でしたね!

猛暑に関わらず地域の皆さんの活気を目の当たりにして、心動かされた方も多かったのではないでしょうか。

私も大分に赴任して以来はじめて「府内ぱっちん」(大分最大のお祭り)を見て目頭が熱くなりました!

 

そして、「いわんや外国人をや」!

 

活気あふれる日本の伝統行事にフィリピン人の皆さんも感動しっ放しだったよう!

週末になるたびに皆さんはたくさんのイベントに足繁く通い、

彼らのワクワクした気持ちはこちら(FSスタッフ)にも伝わってくるようでした。

 

また、私たちフューチャーストリングスも地域のイベントに負けず川辺で、海辺で、森林で多彩なレクリエーションを企画、実行!真夏の太陽の下、バーベキューをしたり、スイカ割りをしたり、キャンプをしたり!猛暑のぜんぶを堪能する笑顔イベントで外国人就労者の皆さまに日本の夏を余すことなく楽しんでもらいました!

 

思い出がたくさんできる季節といえば、もちろん「夏」!

「日本にいる時間に外国人就労者の皆さんに人生で一番の思い出をつくってもらいたい!」と願う私たちフューチャーストリングス。
この一ヶ月は満面の笑顔を創造するクリエーターとして

精一杯の支援をさせていただきました!

今月もフューチャーブログに足を運んでいただきありがとうございます。

(写真は香川県内の企業のレクリエーション記念撮影)

PDFを開く

ブログ

今年も、暑さ対策緊急コラボ!! 「ワークマンプラス佐伯店」×「フューチャーストリングス」。

2023.07.30

梅雨が明けてついにギラギラの夏がやってきましたね!

でも、猛暑日記録が日々更新される日々に、もううんざり!

なんて人たちも多いのではないでしょうか。

 

さて、私たちフューチャーストリングスでは去年と同様、

今年も「ワークマンプラス佐伯店」とコラボ!

「コンプレッションウェア配布プロジェクト」を実行いたしました。

 

「コンプレッションウェア」ってなに?という方に説明させていただくと、

コンプレッションとは「加圧」「圧縮」の意味で、コンプレッションウェアはその名のごとく身体にフィットし筋肉の動きをサポートしてくれるウェアのこと。疲労の軽減はもちろんのこと、適度な締め付けがサポーターやテーピングの役割も担ってくれ、筋肉の損傷を防ぎ、さらには怪我の予防にもつながります。また、触媒冷感機能や吸汗速乾機能、遮熱やUVカット機能もついているため快適性に優れ、さらに汗の気化熱を利用し、冷却効果を生み出し、夏の暑さを軽減してくれます!

近年の異常気象に伴って、外現場で働く方々に爆発的に支持されているんですよ。

 

今回は、九州、四国地方の現場の暑さが厳しい造船業の“外作業”の皆さんに配布させていただきました!

現代の科学を纏って今年の厳しい暑さも安全に乗り切ってほしい!

年々暑さが厳しくなる日本の夏。

南の国から来る方たちにとって湿度の高い日本の夏は私たち以上にきついに違いありません!


そして、商品を手にとった皆さんの安堵の表情に

私たちフューチャーストリングススタッフも思わず笑顔になりました!

今月もフューチャーブログに足を運んでいただきありがとうございます。

(写真は、コンプレッションウェアを手にとって安心の表情/ワークマンプラスさん前にて)

PDFを開く