ブログ

トップ

>

ブログ

ブログ

合言葉は「もっと地元を好きになる」!佐伯市に住まう特定技能外国人と一緒に 地元(佐伯市)と住まいをもっと好きになるレクを開催!

2022.04.24

新緑が眩しい季節。ゴールデンウィークも間近に控え、コロナ渦ではありますが

心も自然と軽やかになってくる今日このごろ。

我がフューチャーストリングスも特定技能の外国人就労者の皆さんに一息ついてもらおうとレクリエーションを開催いたしました。

企画をしたのは、「ゴミを拾ってもっと地元を好きになろう」そして「地元の魅力を楽しもう」をコンセプトにしたレクリエーションというかボランティアというか・・・。かっこよくいうと「ECOリエーション」!(造語)

ところで、なんでゴミを拾おうと思ったのかというと、地域清掃のボランティアをした方なら分かってもらえると思うのですが、ボランティア中は大変でも一生懸命ゴミを拾っていると、何故かボランティアが終了する頃にはその地域が自然と好きになっていることがあるなぁとよく感じていたから。

でも、外国人の皆さんには日頃大変な思いで仕事をされているのに、疲れさせてしまうかもなぁ、地元を好きになるどころか嫌いにさせてしまったらどうしよう、と一抹の不安はありました。

しかし、しかし、しかし!でした。レクリエーション当日、いざ、彼らの寮に行ってみると早朝にも関わらず、外国人たちがゴミ袋をもって外に駆け出していくではありませんか。

もし私が外国人で、逆の立場だったらどうでしょう。日本語が分からないフリをし、しらばっくれて昼まで寝入ってしまうこと間違いありません!(笑)

日頃、彼らは体力仕事で疲れているであろうに、デスクワーク中心の疲れていないはずの私をゆうに超える体力で積極的に参加してくれました。

作業チームの編成はというと、ゴミをもくもくと拾う「ゴミ班」、そして寮を飾る花や野菜を植える「園芸班」、最後に掃除後に食すバーベキューをつくる「調理班」!

私はというと日ごろの運動不足もたたって汗だらだら。長時間、中腰の姿勢でいたせいか、腰もだるだる・・・。

3時間ほどみんなでゴミ拾いに熱中したでしょうか。調理班からバーベキューの肉が焼けたぞー、との声が。そして、バーベキュー会場に行くとそこはまさに天国!甘じょっぱいフィリピン醤油で下味をつけた食材がズラリと並び、中でも、佐伯市ブランド推進課の皆さまから教えていただいた「マグロのカマ」は絶品の美味しさでした!

特定技能外国人のみなさま、佐伯市ブランド推進課の皆さま、

本当にありがとうございました!

外国人の方たちよりも私の方が佐伯市を好きになっちゃったかも、のレクリエーションでした!

今月もフューチャーブログに足を運んでいただきありがとうございます。

(写真は、ズラリならぶニク🍖!!)

PDFを開く

ブログ

全米中が涙!?フィリピンからついに、 私たちが支援する特定技能外国人が入国します!

2022.03.19

先月、新規外国人入国の水際対策の緩和が発表されましたが、私たちが支援させていただく企業様受入のフィリピン人特定技能生が早くも4月初旬に来日する運びとなりました!
まるでハリウッドスターが来日するかのような威勢の良い掛け声で始まりました今月のフューチャーブログですが、
それもそのはず、私たちにとっては待ちに待たされ約2年!
新型コロナウィルスのおかげで待たされたなが~い年月は、
私たちの網膜が彼らを全米を揺るがす大スターに勘違いさせてしまうほどの恐ろしいものでした。(笑)
恐縮ではございますが、企業の外国人担当者様なら私たちと同じ気持ちになられたこと
お察しいたします。

思い起こせば、新型コロナウィルスが出現した直後に技能実習を満了、不運にもフィリピンに帰国となってしまった彼ら。
その後、日本への渡航制限がかかり2年ほどの月日が経ち、この度、ようやく悲願の日本入国と相成りました・・・。

と、ついつい感傷にひたってしまいましたが、現実のところはというと、入国が決まるや否やギアはローから一気にトップに!
哀しんでる時間なんてほとんどありません!
それもそのはず、特定技能生の待機場所の確保、移動手段の選定、書類の整備、宿舎の確保、家具の運搬・搬入、
ガスや電気の生活ライフラインの契約、怪我などをした際の保険の準備などあれやこれやと煩雑な業務量は書き尽くせないほど。
目のまわる忙しさに今まで首をながくして来日を待ち望んでいたキリンモードから、忙しなく飛び回る働きバチモードに様変わり!

しかしここからがフューチャーストリングスの真骨頂です。スタッフ数はまだ少ないのですが、業界に精通した行政書士がいたり、タガログ語(フィリピンの母国語)はもちろん、英語も堪能な通訳兼支援スタッフがいたり、企業様、外国人就労者に親身なスタッフが在籍するなど多彩な顔触れがそろう私たち。ちょっとやそっとの荒波ではビクともしません。
どうか、企業の皆様、大船にのった気持ちでおられてください。

でも、どうかコロナウィルスの皆様、これ以上の悪事をやめてくださいませ~!(祈)

今月もフューチャーブログに足を運んでいただきありがとうございます。

(写真はうどんをすするフィリピン人特定技能生、写真は彼らからもらいました)

PDFを開く

ブログ

春の足音が聞こえてきました! 新規外国人の再入国がいよいよスタート。

2022.02.21

菜の花が咲きはじめ、ようやく春の便りを感じられるようになりました。

皆さまにおかれましては、いかがお過ごしでしょうか。

さて、2月17日に政府は3月から新型コロナウィルスの水際対策を緩和すると発表。一日の入国者も、オミクロン株が流行する前の5,000人に戻すとのこと。

日本の新型コロナウィルスの感染状況などを考えると手放しには喜べないのですが、

ビジネスや労働環境の面では春の足音が大きく聞こえてきたと言ってもよいのではないでしょうか。皆々様には大変ご迷惑をお掛けいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。

さて、ここで気になるところがフィリピン国の感染者数ですが、このブログを書いている2月20日時点で新規感染者は約1,500人。感染者がピークとなった1月中旬では約35,000人だったので、大幅に改善したといってもよいと思います。(ウィキペディア調べ)

オミクロン流行時に開始されたマニラ市内のロックダウンも終わり、社会の混乱ももうほとんどないとのこと。

またもう一方で気になるフィリピン国内のワクチン接種状況ですが、全国17地域のうち10地域で6割以上の接種率となっているとともに、今月の2月7日からは5~11歳のワクチン接種もはじまっているとのこと。(5~11歳はファイザー製)今後も感染者数は安定して減少していくことが期待できますね!

さて、私たちフューチャーストリングスも受入のための準備を着々とはじめています。受入企業様やフィリピン側の求人者の喜びを考えると、顔はもちろん心までもほころんできそうです!皆さんが笑顔になってくれたら嬉しいなぁ。

今月もフューチャーブログに足を運んでいただきありがとうございます。

(写真は大分の事務所近くの丘から別府湾、由布岳方面を望む。大分県は2月20日に「まん延防止」が解除されました。)

PDFを開く

ブログ

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

2022.01.12

さて新年早々当ブログにお越し頂いたのに、暗いニュースでのスタートとなることお許しください。

オミクロン株による外国人の新規入国を原則停止している水際対策ですが、政府は、現在の状況を継続する方針を発表。感染者が急速に増加しているため仕方がないことですが、やはり気持ちは滅入ります。

また、年が明け昨年の終わりにフィリピンを直撃した巨大台風の甚大な被害状況も明らかになってきました。台風被害の大きかったセブ島付近は、被災した人たちの数は延べ78万人にものぼり、漁業や農業が盛んな地域とあって食料不足をはじめ、これらの産業では今後甚大な損害が生じることが懸念されています。

当社の支援スタッフのフェイスブックにも、フィリピンにいる求職者から家の屋根が吹き飛びなくなっていたり、瓦礫が散乱しているなど被害写真がぞくぞくと届いており、スタッフ一同心を痛めております。

心の痛いニュースからのはじまりとなりましたが、一方で我らがFS支援の外国人就労生は新年パワーで元気いっぱい!悲しみの中でも前を向けるのがフィリピン人のすごいところです。

大分県の受入企業様の就労生と一緒に景気づけの新年会を開催いたしました。

コロナウィルスの影響も考えて密を避けノンアルコールの新年会となりましたが私たちも就労生たちの久しぶりの笑顔を見ることができ一安心。台風で被害を受けた就労生からは、元気になれた、来年も明るい新年会ができたらなとの声も。今年こそ、コロナウィルスもなくなり皆が健康で明るい年になりますように。

今月もフューチャーブログに足を運んでいただきありがとうございます。

PDFを開く

ブログ

新株の出現もクリスマスパワーで乗り切ります!

2021.12.29

ついにコロナウィルスの影響でストップしていた外国人の入国が本格的にはじまった、と思いきやいきなりのオミクロン株の出現による全世界からの入国ストップ。やっと人出不足から解放される~、と思っていた人事様にはとても頭がいたいこととお察しいたします。

ウィルスの情報も少しずつわかってきましたが、日本政府としてはまだまだ世界の状況や医療状況を見ての開国判断となりそうですね。

また、目を外国人たちに向けると、ようやく日本で働けると思っていたのにと当てがはずれて落ち込みムードの人たちも。国内の現地で働いている外国人もせっかく家族と会えるとおもっていたのにとこちらも同様に落込みモード。ホームシックにならないと良いのですが・・・。コロナウィルスのやつら、本当に困ったものです。

弊社の支援スタッフたちのフェイスブックにも毎日のようにフィリピンのひたちから早く日本に行きたい!仕事が欲しいの催促メールがどんどん届いています。

一方、現地外国人には、落ち込みのショックを軽減すべく、クリスマスプレゼントを考えたり、ホームシック対策を考えたり・・・。プレゼントを何にするかで会議も白熱!少しでも喜んでくれたらいいなぁ、の熱い想いはサンタクロースにも負けません!

さぁ、あと今年もあとわずか!ラストスパート!画像はプレゼントに喜びを隠せない就労生!彼らのホームシックも吹っ飛びそうな笑顔です!

今月もフューチャーブログに足を運んでいただきありがとうございます。

PDFを開く